Quantcast
Channel: カレー探偵やみちゃん 世界食べ歩き
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1478

ナマステ・インディア ■ サントシ(富山市)■ とやま国際センターにてインド料理を学びました!!

$
0
0

 

カレー探偵、やみちゃんです。

 

 

 

昨夜は「ナマステ・インディア」に参加したのち、サントシさんでカレーの定点観測をしてきました!

 

 

とっても勉強になって、楽しい夜だったなあ。

 

 

そんなわけで、良かったらイイネを押してください。

 

          ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

 

 

 

 

 

① 或る日の ナマステ・インディア

 

 

 

ナマステ・インディア」というと、帝都で毎年秋に開催されている有名な日印文化交流イベント(※今年は11/28-29)が思い浮かびますが、それとはまったく別の企画です。

 

 

 

こちらは富山県国際交流員のダーサリさんが1ヶ月に2回、いろんなテーマでインドのことを教えてくださるものなのです。

 

そして、お話は基本的に英語!ぶわ。

 

 

とはいえ、日本語でもフォローしてくださるのでそこまで構える必要はないですよ。

 

 

 

 

 

 

会場はインテックビル(タワー111)の4階、とやま国際センター。

 

初めて入ったかも?

 

 

 

 

 

 

参加者の層はバラバラでした。

 

海外滞在歴の豊富な人、インドスキーな主婦、中国人青年、旅行が趣味なお年寄り、そして、、、

 

単にカレーが好きなだけのカレー探偵さん。ぶわ。

 

 

 

 

 

 

だってさ、、配布された資料を見てくださいよ。

 

 

今回のテーマが、「家庭でしか食べられないインド料理」だったんですものー。

 

こんなん、ゼッタイ興味深いやつやん?

 

約90分にわたって南インドを中心としたいろんな家庭料理を紹介してもらいました。

 

 

講師のダーサリさんは、「Uggani」が1番好きだそうで。

 

これはパフライスで作ったウプマなんですが、私は食べたことが無いな。食べてみたいなあ。

(※帝都の「ナンディニ」さんで扱いがあるそうです)

 

 

ちなみに、パフライスではなく、セモリナ粉で作ったウプマは私も大好きですちゃ。

 

 

以上、

大変勉強になりました!

またタイミングが合えば参加させていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

② 或る日の サントシ

 

 

そんなわけで、お勉強をした後はカレー活動ですよね。

 

サントシさんは何年ぶりになるのかな?

ちょっとブランクがありました。にゃはは。

 

定点観測©をせねば!

 

 

 

 

 

 

探偵たちの食卓!

 

 

 

グランドメニューからみんなでいろいろ選んでみました。

 

適当に選んでいるようで、ちょっとしたこだわりもあります。

 

 

・ベースが重複しないように選ぶ

・具材が重複しないように選ぶ

 

 

 

 

 

 

つまり、全部トマトベースになったり、全部チキンになったりしないように、ということですちゃ。

 

ゆえに、カラフルさんになりました。

 

 

 

では、順にみていきましょう。

 

 

 

 

 

MUGHLAI CHICKEN CURRY

 

 

 

 

 

SAAG PANEER

 

 

 

 

 

DAAL MUTTON CURRY

 

 

 

 

 

MADRAS PRAWN CURRY

 

 

 

 

カレー4種は、いずれもムグライ系、ホテルリッチ©カレーです。

 

ムガル帝国の皇帝が食べたとされる系。

 

 

良くも悪くもサントシさんは昔からぶれませんね。

 

 

 

ぶっちゃけ、具材はあまり入っていません

 

 

 

それこそ、”海老”を探そうにもグレービーの海で迷子になるぐらいに。

 

 

 

いわゆる、太平洋ひとりぼっち©です。ぶわ。

 

 

 

 

しかしながら、その グレービーの海© はナッツ類、クリームを多用してとんでもなくマイルドで濃厚で、、美味しい仕上がりです。

 

 

 

・・これ、自戒をこめて書くんですが、世の中には”具材が多すぎると嫌だと思っているお客さん”が一定数存在するんですよね。

 

 

そういう人人を、私は「グレービー一族©」と呼んでいるのですが、彼・彼女らはたいがい、「骨こわーーーい」を口癖にして、”ふわふわナンをグレービーにつけて食べることこそ至高!”だと考えているのです。

 

 

つまり、具材は邪魔でしかない。

 

もしかしたら、”具材とはグレービーに良いダシを提供し終えた抜け殻”だと思っている可能性すらあるわけで。にゃはは。

 

 

 

私からしたら、”具材がゴロゴロしてる具だくさんカレーが至高!”だと思っていたところを、後頭部からマトンの骨で殴りつけられたような衝撃を受けたものです。

 

・・が、これは事実なんです。

 

 

 

私、何人ものグレービー一族に出会ってきましたから。

 

 

 

・・で、結局何が言いたいかというと、自分の価値観、好みだけで「これこそが正義!」と断定し、それ以外を排斥するような言動は、料簡が狭過ぎるってことですちゃ。ぶわぶわってことですちゃ。

 

 

サントシさんのカレーは、グレービー一族の皆さんにとっては最高のご馳走に違いない、と思う探偵さんなのです。

 

 

 

 

 

MALAI TIKKA

 

 

 

こちらのマライティッカは、今年の1月にインド・デリーのムグライレストラン「アル・カウサール」で食べたマライティッカの味にそっくり。

 

 

イミズスタン各店で味付けには個性があるのですが、サントシさんが一番インドのデリーの味です。

 

 

 

 

 

 

個人的には、サントシさんは、カレーよりもタンドール(カバブ)推しのお店ですね。

 

過去に食べたシークカバブも大変美味しかった記憶があります。

 

 

 

 

 

ROTI

 

 

 

私たちはいつだってチャパティ派、そしてロティ派なんですー。

 

 

 

他にもラッチャパラタと、ナンを食べましたが、写真を撮り忘れました。ぶわ。

 

 

 

以上、

サントシさんの定点観測、お楽しみいただけたでしょうか?

 

ぜひご自身の舌でも味を確認して欲しいものです。

 

 

 

***

サントシインドカレー / 富山駅富山駅新富町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4

***

 

 

■おすすめ書籍

 

 

※アジアハンター代表・小林さんの新刊です!必読の書。

 ↓↓↓

 

 

 

 

※富山県のカレー界について22ページも取り上げられています。(やみちゃんも登場!)必読の書。

 ↓↓↓

 

 

 

 

「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」

 

 

 

※ブログの人気ランキング参加中です。  

記事が参考になりましたらポチッとお願いします。

          ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

 

     


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1478

Latest Images

Trending Articles