カレー探偵、やみちゃんです。
今回は カレー好きな肉食系男子たち が新しく旗揚げしたカレー団体、
肉食系カレー男子”テイク・アウェイズ”
の活動レポートだ。
或る日の インディアンハット
肉食系カレー男子たちの食卓。
ゴゴゴゴゴ・・・
第1回 テイクアウェイズ 旗揚げ式
「今夜はキミをお持ち帰りしちゃうぞ会」
チャナサラダ
スペシャルマトンビリヤニ(*)
チングリマライ(*)
チョウミン
チキンパコラ
チキンチリ
マサラエッグ
無糖チャイ
(*)・・・日替わりスペシャル枠
その他のものはグランドメニューに普通にあります
「スペシャルマトンビリヤニ」
Hayato Adachi さん主宰、肉食系カレー男子サークル、
「テイクアウェイズ」の結団式に参加させていただきました。
私、副主管を拝命しましたよ。にゃはは。
これは、なよっちいことばっかり言ってないで、豪快に行きましょ、豪快に。
男女交際も、カレー活動も、ちょっとだけ強引なぐらいでいいじゃん!
メニュー選択に迷ってどれにしたらいいかなかなか決められないカレー女子に対しては、
「キミはこれにしなよ」
と勝手に決めちゃうんだぞ!
嫌だなんていわせねーからな。
俺たちのキメ台詞は、
「今夜はお持ち帰りしちゃおうかな~」
なんだから!
そこのカレー好きなお嬢さんたち、俺たちには気をつけて!
しっかし、いつ食べてもモーシンさんのビリヤニはヤバウマですちゃ!
ローステッドカシュー、フライドオニオン、そしてフルーティな酸味を放つ〇〇〇〇〇もダクダクに入って、美味くすることに妥協が無い系ビリヤニなんです。
”スペシャル”なので、マトン含有量がいつもの約1.83倍。
骨髄(ナリ)が溶けだしてバスマティに沁み込みまくり!
これ、帝都で食べたらきっと3,000円級(一人前)ですね。
(インディアンハットではそんなにしません。→お店にお問い合わせ)
イミズスタンの魅力は、その価格優位性にもありますちゃ。
(さらに安いのが北関東)
ボリュームも凄かったので、一部お持ち帰りにしました~。
「チングリ・マライ」
ベンガルの海老ココナッツカレーきたーー!!
これは最近のみっけもんです!
(美味い料理みーつけた系)
アルゼンチン赤エビを頭胸部まるごと煮こんであるので海老汁が出まくり!
脳汁も出まくるやん!!
私は海老スキーなのでお持ち帰りはせずに完食です。
「チョウミン」
肉食系男子は炭水化物が大好き。
いつもいつもタンパク質ばかり取ってるわけじゃないからさ!
脳が炭水化物を欲してるんだよ!
こんなん、絶対美味いに決まってるやん!
(※麺がもう少し硬いとありがたい系)
「チキンパコラ」
これも通常メニュー。
私、何回も書いてるけど、
ほんとに美味しいもの、シェフが自信のあるもの、人気のあるものはとっくの昔に一般化して広く普及してるわけです(→コモディティ化)
チキンパコラも店のオープン時からあるわけで、当然のごとく”マニアック系”を無茶オーダーしたものより8.3倍美味いわけ。
「チキンチリ」
モーシンさんの故郷、コルカタでも人気のインディアン・チャイニーズ。
このチキンチリも、めちゃうめいにゃ。
「チョウミン」「チキンパコラ」「チキンチリ」、
いずれもメニューに普通に載っているので、まだ未食の人はマニアック系を無茶オーダーをする前に食べてみて欲しいな。
これ、探偵さんからのお願いだぞっ。
最近、「無茶オーダーを通す」ことをカッコイイと勘違いしている人が増えているような気がするので(あたりまえのことを)書いたんだ。
常連さんになったときに、お店側のご好意で向こうから珍しいものを出してくれるのはいいんだけどね。
常連さんでもないのに、どこかから得たあやふやな知識だけを振りかざしてお店のスタッフに無茶なことを求める人、かっこ悪いです。
カレー愛が足りませんよ。
愛は双方ではぐくむもの。
一方的な要求を無理強いするのは、愛ではありません。
暴力といいます。
肉食系カレー男子集団「テイクアウェイズ」は、そのあたりちゃんと分かっているメンバーばかりだからそこは安心してね。
「マサラエッグ」
ちょっとサイズ感が分かりにくいんだけど、これ、ピザのLサイズぐらいあります!!にゃはは。
ともすれば自宅で作ることも出来そうなシンプルさなんだけど、青チリもバシッと決まったスパイシーな味わいはお店ならではかなと。
「無糖チャイ」
〆は無糖チャイです。
肉食系男子には甘いものは不要だからなー!
・・嗚呼、腹パンだよ。
けっきょくお持ち帰りしちゃうのはマトンビリヤニだけだな。
そんなわけで、今度アナタを見かけたら、ちょっとだけ強引にその手を引っ張ってカレー屋さんに連れて行くつもりだから、そのつもりでね。
ぐいーーん!
***
インド料理 インディアンハット (インド料理 / 堀川小泉駅、小泉町駅、大町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
***
■おすすめ書籍
※アジアハンター代表・小林さんの新刊です!必読の書。
↓↓↓
※ネパール、およびネパール料理好きにとっては待望の本が出ました!必読の書。
↓↓↓
※京都タルカ、大阪ダルバート食堂、神戸カラピンチャ。日本を代表する料理人の本!必読の書。
↓↓↓
※アジアハンター代表・小林さんの著書です。(イミズスタンの解説もあり!)必読の書。
↓↓↓
※富山県のカレー界について22ページも取り上げられています。(やみちゃんも登場!)必読の書。
↓↓↓
「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」
※ブログの人気ランキング参加中です。
記事が参考になりましたらポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓