カレー探偵、やみちゃんです。
今回は新しくオープンした KHUSHI / SOGAWA BASE店 さんのレポートです。
このご時世、まさかの2日連続での新規オープン調査は凄いの一言。
みんなで盛り上げていかんまいけ!!
或る日の KHUSHI / SOGAWA BASE店
カレー探偵やみちゃんが、
SOGAWA BASE(ソウガワベース)にきたーー!!
その昔、西武百貨店があった場所ですね!
(といっても分かるのは40代以上。ぶわ)
ここが再開発されて、ご覧のような魅惑のテナントがギッシリと詰まったやばいスペースに生まれ変わりました!
いずれも富山では知名度の高い人気店ぞろいです。
KHUSHI(高岡市)、BREWMIN'(氷見市)など、これまで富山市内からは遠いのでちょっとなあ、と思っていた人たちには大歓喜な出来事ではないかと思われます。
エリアマップはこんな感じ。
今回は全体をざっくりと見学した後、KHUSHIさんでランチすることにしました。
なお、地下および2階以上のフロアはまだ利用されていないため、進入禁止になっていましたよ。
おおっ、、オープン直後の週末のお昼時ということもあり、かなりの賑わいを見せていました!!
「BREWMIN'」
氷見発、クラフトビールの人気店です。
(過去の随筆もご覧ください)
1カップ(300ml)と、1パイント(473ml)がありました。
この日は全6種のビールがありました。(最大8種かな)
お値段は1カップ 680円~880円ぐらい。
おもわずぶったるんだ午後になりかけて我慢です。
「K-MEAT」
肉のディスプレイがやべいにゃ。
松阪牛とか、いろいろ。
多分、切ってもらって焼いてもらうことも出来るのかも知れませんが、このときは「焼肉重」のテイクアウトだけだったような。
「Doyo」
ブーランジェリーです。
私の好きなハード系のパンもいろいろありました!
「hazeru coffee」
カップで購入して、BASE内の共用スペースで飲んでも良いですね。
「藤吉」
身体に良さげなアイテムをいろいろ販売中!
例えばこんな感じ。
私は全粒粉スキー。
「魚訓」
魚屋さんもあります。
生簀の中に立派なコチがいました!
キスの投げ釣りで幼魚がよく釣れてしまうやつやー。
ここまで大きいと高級魚ですちゃね。
それを付け狙う探偵さんです。
「CIBO(チーボ)」
老舗の人気イタリアンさんも出店です。
こちらではスパゲティのランチを提供中でした。
「ミッちゃん餃子」
富山県内の餃子スキーなら誰もが知っているミッちゃんも出店とは!
これは嬉しい。
しかも水餃子もありました!
BASE内で購入したものは他店の座席で食べてもかまわないので、例えばミッちゃん餃子を購入してブルーミンで愉しむことも可能です。
こりゃ革命的だよ!
「KHUSHI」
いろいろ見てまわってほどよく疲れたところで、いよいよ目的のクシさんへ。
アジャさん(近影)
オーナーシェフのアジャさんもいました!
しばらくはこちらの店舗にいるそうですよ。
(※いまのところ10月頃までの予定)
メニューはこの日については、
・南インドミールス
・ビリヤニセット
・カレーセット
・からあげランチ
・日替わりビリヤニ(テイクアウトBOX)
の5種類のみ。
ただし、アジャさんいはく早ければ来週から少しずつ種類を増やしていきますとのことだったので、あくまでもいまのメニューは暫定的なものだと思って良さそうです。
探偵の食卓。
カレーセット(ほうれん草チキンカレー)です。
なんとまあ、食べやすいカレーだこと。
これなら老若男女、だれが食べても安心ですね。
SOGAWA-BASEの顧客構成を鑑みるに、これはこれで。
ナーンがでかい!
私が思っている以上に世間の人人はデカイナーンを求めているので、これはこれで良いと思います。
ここからはあくまでも参考までに。
アジャさんから、試作なのか、賄いなのか、「白海老とゴーヤーのベンガル炒め(バジ)」を食べてみてよと。
白海老は富山湾の宝石ですからー。
こんな風に使うのもめっちゃ有りですね!
こりゃうまい!!
「やんみ!!」
カレーマニアなら誰もがこういう路線を期待しているところですが、やはりBASEの客層を考えるといきなりこれを出すのは難しいのかなと。
だけど、お酒も飲める場所だし、こういう需要も充分にあると思うので、アジャさんに、「ぜひ正式な提供を開始してほしいです」と要望させていただきました。
新湊産の白海老、おいしいですよ!
(※岩瀬産もなかなか美味いです)
ぐいーーん!
***
クシ 富山店 (インド料理 / 中町駅、西町駅、グランドプラザ前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
***
■おすすめ書籍
※アジアハンター代表・小林さんの新刊です!必読の書。
↓↓↓
※ネパール、およびネパール料理好きにとっては待望の本が出ました!必読の書。
↓↓↓
※京都タルカ、大阪ダルバート食堂、神戸カラピンチャ。日本を代表する料理人の本!必読の書。
↓↓↓
※アジアハンター代表・小林さんの著書です。(イミズスタンの解説もあり!)必読の書。
↓↓↓
※富山県のカレー界について22ページも取り上げられています。(やみちゃんも登場!)必読の書。
↓↓↓
「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」
※ブログの人気ランキング参加中です。
記事が参考になりましたらポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓