カレー探偵、やみちゃんです。
GWも終わったアンニュイな雨の月曜日、いかがお過ごしでしたか?
5月病になったりしてませんか?
やみちゃんはいつも気にかけてますよ。
いっしょにカレーを食べて、ぐいーん!って生きようね。
今回は長野県松本市から、
スペシャルなお友だちがイミズスタンに来てくれたお話です。
Doon食堂インドヤマ(松本市)
アシシュさん御一行が、
熱さじに来てくださいました!!
Doon食堂・印度山 (インドヤマ) / 松本市 ■ 信州編[03] ガルワール家庭料理!
https://ameblo.jp/yamikomon/entry-12287735993.html
Doon食堂・印度山 (インドヤマ) / 松本市 ■ 信州編[02] 待望のコンボセット爆誕!!
https://ameblo.jp/yamikomon/entry-12325710975.html
すげいよ、すげい!!
イミズスタン入りの目的の1つは、「カレーを食べるため」。
つまりは、”カレー遠征”(登録商標申請予定)です!
カレー友だち 遠方より来たる
また楽しからずや
雨の中、片道3.5時間かけてはるばると。。
(※ちなみに日帰りで帰路も3.5時間。。)
感無量、うれしいことです。。
(※いま、私は泣いています)
ご連絡をいただいて、私と執事のヤミノウチは熱さじに駆けつけ、ランチをご一緒させていただくことができました。
(※じつは熱さじのナスルラ社長、富山に来る前は長野県上田市近郊でレストランをされていたこともあるので、信州談義も弾んでいましたよ~)
・みんなの食卓
ゴゴゴゴゴ・・・・・
アンニュイな雨の月曜日が、
とびっきりHAPPYな一日に変わった瞬間です!!
まずはチーズがこんもり乗ったサラダから。
ハート型のキュウリは友情の証です。
アシシュさんはマトンをリクエスト。
ちなみにユキィルが調理担当だったので”ヴィレッジ(田舎の村の)スタイル”で作って欲しいと伝えました。
・ロティ挟み印 by インドヤマ
アシシュさん、当然のごとく秘奥義”ロティ挟み印”(はさみいん)を結びます。
(※マトンを皿の上に置き、ロティでダイレクトに挟みこんでから口腔内に豪快に放り込む技法)
アシシュ「あー、なるほど、これはグレービーの中に青唐辛子のアチャールをミキシングしてますね」
・・さすがは、プロ。
・アシシュさん VS ユキィル
ヒンディー語でプロ同士がガチンコ・カレー談義。
やみちゃん、二人のトークを生あたたかく見守る図。
・ユキィル(近影)
総料理長ユキィルもうれしそうでしたよ。
・やみちゃん(近影)
(写真提供:アシシュ氏 by iPhone10)
iPhone10のカメラって一眼レフみたいに背景がぼやけるんですね。
すげい!
奥様の真由美さんは私と同じ、大の海老スキー。
有頭海老をつかったココナッツカレーをオススメしました。
(※写真ではわかりませんが、なかに海老が入っています)
気に入っていただけたようでほっとしました!
じつは先日の随筆を読んでくださり「インデアンカレー高岡店(※エビフライが巨大)」も気になったそうですが、悲しいかな時間的な余裕も無いので今回は断念。
またいつか漁師会にでもご参加いただきたいですねえ。
息子さん(歩志くん)は辛いのがまだ苦手ということでバターチキンを。
私、ちょっと食べさせてもらいましたが、意外にもこの店でバターチキンを食べたのはこれが初めてだったことに気がつきました。にゃはは。
歩志くん、イミズスタンに来てくれてありがとうね!!
そして氷見産の今朝どれ大羽イワシを使ったベンガルフィッシュカレーです。
一度揚げてからカレーにすると崩れないのですが、新鮮さをそのまま味わっていただくためにノンフライ製法で調理してもらいました。
・楽しき食卓の図
で、ここまできたところで、アシシュさんが、
「パキスタン料理が食べたい」
という要望でイミズスタン入りされたことを思い出した私。
・・はっ!?
パ、パキスタン!!
(うわー、どっちかというと、ベンガル料理じゃん!!
やっちまったぜーー!!)
そこにベンガル料理を代表する、ゴーヤーとジャガイモのバジが登場!!
個人的にはこれ、大好きなのですが、パキスタン料理ではないですよね、、ぶわっ。
アシシュさんのお店「Doon食堂インドヤマ」では、チャパティが名物で大人気なわけですが。
やっぱりチャパティは焼くのに時間がかかるそうで、今後店の規模を大きくすることがあった場合、いまのように提供を続けられるかどうか。。とのことでした。
・記念写真
インド式(?)にコーラで乾杯、と思いきや在庫切れでスプライト。
”友情の盃”を交わしました!
ぐいーーーん!!
※ちなみに、アシシュさんは映画『バーフバリ』には出演しておりません。あしからず。
・お土産
限定の「インドヤマ・スプーン」までいただき大感謝!
(※現在は配布終了)
これは殿下隊長の”匠スプーン”に匹敵するお宝ですちゃ。
大事に使わせてもらいますね。
***
もっともっと食べて欲しいカレーがあり、ご案内したい店がありましたが、今回は残念ながら時間切れ。
またいつでも遊びに来てください~!
そして次は私たちが大信州・松本に食べにいきましょうや!!
***
※富山県のカレー界について22ページも取り上げられています。
(やみちゃんも登場!) 必読の書。
↓↓↓
![]() | スペクテイター〈40号〉 カレー・カルチャー Amazon |
やみ「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」
※ブログの人気ランキング参加中です。
記事が参考になりましたらポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓