カレー探偵、やみちゃんです。
唐突な台湾遠征レポートもいいけど、イミズスタン定点観測もガンガン更新してよ!
・・という実需も忘れていませんよ。
ありがとうございます。
KHUSHI
『清水会2018① クシでバナナリーフで食べるの巻』
さて、昨年末の忘年会『ベジミールス』、
1月の新年会『ノンベジミールス』に引き続き、
2月もミールス会は とまんないっ!!
もちろん今回も参加させていただきました。
主催はカレー刑事(デカ)のシミケンさん。
ご招待に感謝です!
ノンベジミールス(海鮮)
■カレー・新年会■クシ・KHUSHI(高岡市)■新春ノンベジミールス会!今年もよろしくでーす!
https://ameblo.jp/yamikomon/entry-12344604029.html
ベジミールス
■イミズスタン■クシ・KHUSHI(高岡市)■年忘れベジミールス会!今年もラストスパート!
https://ameblo.jp/yamikomon/entry-12339794443.html
いうまでもなく、これは昨年9月8日の『オーナム・サッディア in KHUSHI』でのご馳走ミールスが始まりだったわけですが、回を重ねることで、さらにこなれて一般化してきましたね。
本当にうれしい限りなのです。
■オーナム「サッディア」2017 in 新クシ■KHUSHI(高岡市)■Onam Sadya !
https://ameblo.jp/yamikomon/entry-12309703826.html
折りしもイミズスタンはここ数年では記録的な豪雪!!
ミールス会のときは決まって雪がふりまくり!?
・・でも気にしない!!
連日の除雪作業や交通渋滞等に追われて精神的にも肉体的にも疲弊していた私たちではありましたが、なんとか無事に辿り着きましたよ!!
八甲田、いや、二上山の山頂で会おう!!
・・いや、クシの2階で会おう!!
・探偵たちの食卓
ゴゴゴゴゴゴ・・・
いやー、今回もヴィジュアルが素晴らしい!!
今回、ついに、
生のバナナリーフを使ってのミールスです!!
(※前は紙のバナナ葉使用)
・アジャさん(近影)
もちろん、この人がいないと始まらないわけですが、、
そう、
《シーフードマスター》
《Mr.スパイスマジック》
などの異名をもつ、アジャさんです!!
黒いコックコートが似合うよなぁ、、
ってか、
自撮り棒をもってノリノリ記念撮影中ですね!!
にゃはは。
※せっかくなので今回もアジャさんに料理の解説をしてもらいました!!
※動画の最後らへんで【レモンピックル】の説明時に笑いが起こった理由はまた後ほど・・
では順に見ていきましょう。
まずサンバル。
大きめカットな大根が良い仕事してました!
前前回が野菜。
前回がシーフード。
こうなると今回は肉ですよねー!
カルパシ効きまくりのアジャさんの得意料理。
ペッパーマトンにしてもチキンチェティナードにしても、普段のKHUSHIでも定番品であり人気料理なので、美味しさは保障済みなんです!!
そのうえ、このスタイルだといろんなおかずと食べ合わせの妙を堪能できるのがうれしい!
そしてこちらがジーラライス!
(※私的には馬芹メシと呼称)
ベーシックな美味しさ。
それがたまらなく、いい。
オーランはココナッツがたっぷりでどこまでも癒し系。
赤ラジマ(金時豆、キドニー)が絶妙のかたさでホクホク感も素晴らしかったなぁ。
ビートとヨーグルトでつくったペーストです。
ストレート飲みでもいいし、ライスにミキシングしてもいいし。
何にでも合います。
イロドリがいいんですよね、また。
ビートは生のまま使用で、歯ごたえがありました!
ポリポリポリヤルですちゃ!
身体にうれしい悲鳴。
ちょうどチャナ欠乏症の発作が起こりかけていたタイミングだったものだから、、
これがとっても助かりました!!
名わき役として、いぶし銀の存在感。
崩して、まぶして。
これは焼きたてアツアツのときは、もっちもち!なんですよ。
時間がたつと急速に硬化するので食べるタイミングが難しいかも。
・モヒーブ君(近影)
今回、お代わりもいっぱい!
ミールスの醍醐味ですちゃ。
うれしいねえ。
サーブ用の4連バケツがいいね。
・食べ方指南
本気モードです。
参加されたカレー仲間さんから、
自作の【レモンピックル】の差し入れをいただきました!
(※先の動画で笑いが起こったのはそのため)
ガチ指数の高すぎる激ウマピックル。
ゴマの香り、国産レモンの甘酸っぱさに、ぐぃーーーん!
ありがとうございました!!
また、別のカレー仲間さんからは【ゴビ・ゴーシュ】の差し入れも。。
これ、なんと『カシミール射水』から『ヒマラヤ』(愛知県岡崎市)に移られたギャヌさんの作です!!
なぜそれがここにあるのか?
そこには抱腹絶倒・お涙頂戴の壮大なドラマがあるのですが、、
ここでは紙面の都合上、泣く泣く割愛させていただきます。
ありがとうございました!!
こりゃまた珍しい。
こちらはアジャさん作のアチャール。
”象の林檎”というけれどもミカンの仲間で、外見はビワに似た果実。
インドではアチャールやゼリーにもよく使うそうです。
やんわりとフルーティーな甘酸っぱさを感じつつも、辛口で仕上げたスパルタンなアチャールでしたよ!
ニンニクがギンギン!!
風邪が一発で治るやつや!!
ぐぅいーーん!!
甘っチャイで〆。
以上、
こんな素敵なミールスですが、KHUSHIさんでは要予約でいつでも食べられるんです!
(※6人以上20人程度まで。ひとり3000円から。内容は応相談)
どんどん利用者が増えるといいですね~。
アジャさん、モヒーブ君、クシの皆さんありがとうございました!
そして主催者シミケンさんと参加者の皆さんにも大感謝です!
富山のカレー界は雪をも溶かすぜ!!
***
***
![]() | スペクテイター〈40号〉 カレー・カルチャー Amazon |
やみ「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」
※ブログの人気ランキング参加中です。
記事が参考になりましたらポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓