Quantcast
Channel: カレー探偵やみちゃん 世界食べ歩き
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1478

高遠城 / 伊那市 ■ 信州編[07] ブラヤミ。キミは高遠城の桜を観たか?!

$
0
0

 

カレー探偵、やみちゃんです。


 

◆◆ カレー遠征 2017 中秋
  信州編(松本・駒ヶ根・伊那)

 

■ 中秋の信州編もくじ一覧 ■ NEW !! 
https://ameblo.jp/yamikomon/entry-12324329749.html


■ 初夏の信州編もくじ一覧 ■ ※前回の旅の記録(2017年6月末)
http://ameblo.jp/yamikomon/entry-12286514742.html

 

 

 

 

或る日の高遠城

 

 

 

「高遠城(たかとおじょう)」

(長野県伊那市高遠町)

 

 

南信地区に来たからにはこの城を攻めずにはいられようか?

いや、いられないずら!

 

 

そんな やみ先生の意向を汲んで伊那に引き返し、高遠城にやってきた。

 

 

 

 

武田家最後の戦い。

 

武田信玄の五男・仁科五郎盛信(守備兵3千人)が織田信長の長男・信忠の大軍(5万人)と戦い、壮絶な死を遂げた高遠城。

 

高遠城の落城により織田勢は伊那方面からも甲斐へ侵攻し、武田氏は滅亡した。

 

 

明治4年(1871年)の廃藩置県で城は破却され、明治8年(1875年)に公園となった。

 

 

 

 

高遠藩の旧藩士達が「桜の馬場」から桜を移植したことにより、今では全国でも有数の桜の名所として知られている。

 

 

しかしながら、季節は中秋。

今の時期は桜(タカトオコヒガンザクラ)の並木もこの有様。

 

訪れるものもほとんどいない。

 

 

 

 

 

ただ、カエデなどの紅葉は楽しめた。

 

 

 

 

 

 

 

天守閣もないこの城のシンボルともいえる問屋門。

 

 

 

 

本丸広場。

 

早朝に散歩するには最高の場所だ。

 

 

 

 

杖をついた老木。

樹齢120年。

 

 

 

 

老木から若木を誘導する技法について。

 

 

 

 

なるほど、腰の部分から若い木が伸び、複雑なコンポジションが成立している。

 

 

 

 

シンボルその2、「太鼓櫓」。

 

 

 

 

高地の朝特有の冷えた空気の中で朝日の匂いをかぐ私。

 

 

 

 

こんなご褒美は、なかなか無い。

 

 

 

 

 

そこまで広くは無いので一周しても膝の爆弾は破裂しなかった。

 

 

 

 

 

シンボルその3、「高遠閣」。

 

 

・・天守閣?

 

いや、これは昭和に建築された”休憩所・土産店・イベントスペース”。

 

 

残念ながら開館時間にはまだ早かった。

 

 

 

 

階段ルートで降城。

 

 

 

 

お土産店などは開店前だ。

 

 

 

 

桜のシーズンはきっと大繁盛なのだろう。

 

 

 

 

 

歩いて5分で目的地へ。

 

 

 

 

無人オペ中。

 

 

 

 

「高遠城」は『日本100名城』の1つ。

 

スタンプGETも忘れない。

 

勝ち鬨をあげよ!

 

「えい、えい、オーーーーッ!!」

 

 

 

 

☆ やみ@城攻め! ☆ 城一覧・更新リスト(※随時更新中!
https://ameblo.jp/yamikomon/entry-11993943487.html

 

 

***

 

 

※富山県のカレー界について22ページも取り上げられています。

 (やみちゃんも登場!) 必読の書。

 ↓↓↓

 

 

 

やみ「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」

 

※ブログの人気ランキング参加中です。  

記事が参考になりましたらポチッとお願いします。

          ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ にほんブログ村

     


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1478

Latest Images

Trending Articles