Quantcast
Channel: カレー探偵やみちゃん 世界食べ歩き
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1478

【07】大沼国定公園、ニセコ、洞爺湖、昭和新山からの室蘭◆北海道2022GW◆やきとりは豚肉!!

$
0
0

 

カレー探偵、やみちゃん です。

 

 

2022年4月29日から5月6日にかけて北海道に行ってきました!

 

 

 

漁師&カレー遠征 2022 G.W.
 北海道(函館・室蘭・札幌)編

 

 

 

【07】大沼国定公園とニセコアンヌプリと羊蹄山と洞爺湖と昭和新山と室蘭やきとり(室蘭市ほか)

 

 

 

YAMI STEP.16大沼国定公園(大沼町)

 

 

 

※今回のルート

 

 

 

函館を出て、再びクルマでの大移動です!

 

 

 

大沼国定公園から北上し、八雲町を経由してニセコへ。

 

 

そこから南下して洞爺湖を経て室蘭まで、噴火湾を取り囲むようにぐるりと259km、4時間21分。

 

 

 

まさに北海道はでっかいどう活動ですちゃ。

 

 

 

景色が雄大で眺めが素晴らしいことと、一般道でも信号機がほぼ皆無なので、数字の印象ほどは負担を感じませんでした。

 

 

 

大沼国定公園(大沼町)

 

 

 

予備知識無しでやってきた大沼国定公園

 

 

 

 

マップをみて驚愕!!

 

 

 

無数の小島(推定83超)が沼(?)のなかに散在していて、どえらいことになってました!

 

 

めっちゃ素敵!

 

 

 

一番良いのは青いルート(50分)でしょうが、私は膝ガクなので無難に赤いルート(15分)を歩くことに。

 

 

 

 

ボートにも乗れるし気持ちよさそうでしたが、あいにく雨まじりで寒かった!

 

 

 

 

うしろに駒ケ岳も見えるし、天気さえ良ければ最高だったかなー。

 

 

 

写真もどんよりとしてあまり綺麗には写せませんでしたが、公園としては全国トップクラスの美しい場所だと思います。

 

 

 

またいつか再訪したいと思いました!

 

 

 

YAMI STEP.17道の駅 ニセコビュープラザ(ニセコ町)

 

 

 

ニセコアンヌプリ(標高1308m)

 

 

 

アイヌ語でつけられた名称がイイネ!

 

 

ニセコ町は国際的なスキー場や温泉もあり、ここにだけでも滞在してみたい場所ではありましたが、今回の遠征では通過だけになりました。

 

 

 

羊蹄山(標高1898m)

 

 

 

ニセコアンヌプリの近くには、あまりにも美しい円錐形をした羊蹄山もあります。

 

蝦夷富士”と呼ばれるのも納得。

 

 

天気悪くて上の方が観察できず!ぶわ。

 

 

 

道の駅 ニセコビュープラザ(ニセコ町)

 

 

 

山山を観察するときにちょうどよい場所にある道の駅に立ち寄りました。

 

 

 

 

すると、、、そこには何と!!

 

 

 

私がずっと探し求めていた、神話上でのみその存在が語られていた、”史上最高、もっとも美味しいチョコレート”と名高い「83%ガーナ」、通称”やみチョコ”が、ふつーに売られていたのです!!

 

 

 

あんなに探していたものが、なぜか道の駅にしれーっと置いてあるなんて!!ぐいーーん!!

 

 

 

 

間違いない、これは、「やみチョコ」です!

 

 

 

 

購入して後日食べたのですが、甘さ控えめで言葉に出来ない美味しさでした! 

 

 

さすがは「やみチョコ」です!

 

これを買うためだけにニセコに行っても良いレベル!?

 

 

ぐいーーーん!!

 

 

 

YAMI STEP.18洞爺湖(洞爺湖町)

 

 

 

洞爺湖(洞爺湖町)

 

 

 

2008年に「第34回主要国首脳会議」、通称「北海道洞爺湖サミット」開催地となったことで世界的に有名になった地です。

 

 

 

 

実に美しい。

 

 

 

 

湖畔には温泉旅館がズラリ。

 

 

 

ここも、ここだけを目的に来てみたい場所ですねえ。

 

 

 

昭和新山

 

 

 

その後、昭和19年(1944年)に始まった噴火活動で隆起して出来た火山で、白い煙も出ている「昭和新山」(標高398m)を横目に、室蘭へと向かいました。

 

 

 

YAMI STEP.19やきとり 鳥辰本店(室蘭市)

 

 

 

 

この橋を渡れば室蘭だぜ!

 

 

新湊大橋のライバルに認定してあげてもいいよ!

 

 

 

 

夜の室蘭市(人口:8万人)は静かなり。

 

 

市名はアイヌ語の「モ・ルエラニ」(小さな・下り路)に由来しており、明治期の呼称は「モルラン」とのこと。

 

 

 

特に観光地ということはなく、戊辰戦争後に大きな製鉄所で栄えた「鉄のまち」です。

 

 

 

やきとり鳥辰 本店(室蘭市)

 

 

 

そんな室蘭グルメでもっとも有名なのが「室蘭やきとり」。

 

 

市内でも1、2位を争う人気店に調査に入りました。

 

 

 

 

メニューの1番上にあるのが「豚精肉」!!

 

 

そう、室蘭やきとりは、ですからー!

 

 

 

久留米のやきとりも豚(の内臓)がメインだったことを思い出す。遠い目。(※過去随筆参照ください)

 

 

 

 

まずは五稜星が輝くサッポロビールで、ぶったるんだ夜。

 

 

 

 

豚精肉2本と、レバー2本。

 

 

 

 

合間にタマネギを挟むんだね!

 

 

 

豚は脂身少なくて好印象。

 

 

引き締まった肉は噛むほどに旨み汁がじゅわー。

 

 

 

 

豚つくね 2本。

 

 

 

 

ケバブというか、ハンバーグやね。

 

 

 

鳥精肉 4本

 

 

いうても”やきとり屋”なので、鶏肉は食べたかったんです!

(メニューでは下のほうに書いてあるけれども。。)

 

 

 

これも自動的にネギマ(タマネギ)になってました。

 

 

 

 

人気商品、ベーコン巻き。

 

 

 

 

野菜串焼きセット。

 

 

 

・・すみません、ワタクシ、飲むより、食べるペースのほうが速いです。。にゃはは。

 

 

 

 

探偵の食卓!

 

 

 

 

豪快に室蘭やきとりを手喰い!

 

 

 

 

以上、

 

地元の人たちで常時賑わい、美味しく、価格もお手ごろだった「鳥辰 本店」さん。

 

 

室蘭やきとり、良いですね。

 

 

 

豊かな気持ちになって宿舎に戻ったのでした。

 

 

 

(第8話につづく / 全12話

 

 

 

やみ「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」

 

 

 

***

 

鳥辰 本店焼き鳥 / 室蘭駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1478

Latest Images

Trending Articles